1月最後の日
皆さん こんにちわ
入学相談室の田中です
最近OCAでは学生イベントが続いております
1月最終日の今日も、学校内にいる学生達は2月2日(土)・3日(日)に開催される
「We are OCA」というイベントに向けての準備で大忙し
フラワー専攻の学生も
飼育専攻の学生も
皆頑張っています
学習成果 発表の場
是非見に来て下さい
| 固定リンク
皆さん こんにちわ
入学相談室の田中です
最近OCAでは学生イベントが続いております
1月最終日の今日も、学校内にいる学生達は2月2日(土)・3日(日)に開催される
「We are OCA」というイベントに向けての準備で大忙し
フラワー専攻の学生も
飼育専攻の学生も
皆頑張っています
学習成果 発表の場
是非見に来て下さい
| 固定リンク
みなさん、こんにちは
動物看護系担当 関です
今日は昨日に引き続き、就職イベントとして、
業界で活躍するOB・OGを招いてのセミナーを開催しました
北は石川県、南は大分県まで、総勢30社よりご参加です
満面の笑顔で卒業生をお迎えする、
キャリアセンターの石田先生とフラワー専攻担当の嶋先生
われらが動物看護系からは、
動物看護師4名と、アニマルセラピストの卒業生がご参加
3月から本格化する就職活動に、学生のやる気もアップです
| 固定リンク
こんにちは!ECOの城者です。
今日は、春から新しく卒業年次生になる学生たちの
就職出陣式を行いました。
まず初めにキャリアセンター長の大島先生から
就職活動をサポートする
キャリアセンタースタッフの紹介と熱いメッセージ、
「就職活動とは?」というお話がありました。
校長先生からは温かくも気合いの入ったお言葉が…。
そして、セミナー第一部は「社会人デビュー講座」
「自分エンジンで強い社会人になろう」
と題して、有限会社ポンタオフィス代表、
キャリアソリューショニストの本田先生から、
軽快な語り口調で、大変だけど楽しい就職活動のお話、
働くってどういうこと?仕事って?
責任とやりがいについて、
自己分析も交えながら講演していただきました。
本田先生の語り口調についつい惹きこまれ、
70分もあっという間でした。
第二部は「サクセススタイル&メイクアップセミナー」として、
キャリアコンサルタントの道盛先生より、
勝てる就職活動の身だしなみについて講演をいただきました。
メイクアップのコツや身だしなみの大切さを、
実演を交えながら伝授していただきました。
最後はJanbo!の副校長先生から、
今日は「ジャンボ!」ではなく、
いつになく真剣で気合の入ったお言葉をいただきました。
さて、就職活動に向けて
「よし!やるぞ!」と気合は入ったでしょうか。
明日は業界で活躍する卒業生たちから、
学生たちへ向けて熱いメッセージを贈ってもらいます。
| 固定リンク
みなさんこんにちはフラワー系専攻担当の嶋です
昨日の夜は関西でも雪が降りましたね
みなさん体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいね
さて、明日は進級生を対象とした「就職出陣式」が
御堂会館で行われます
このイベントでは来年度、就職活動をするにあたって
就職とは?そして社会人にふさわしい身だしなみとは?
などの特別講義が行われます
フラワー専攻では毎年舞台装花を担当しておりまして、
今年も1年生がスタンド花を制作しました
会場に映えるようカラフルなお花がたくさん・・・
どんな作品に仕上がるか学生のみなさんは
明日楽しみにしていて下さいね
| 固定リンク
みなさんこんにちは!OCA教務部 獣医師の清水です。
日差しにちょっぴり春の気配が…と思ったとたん、またまた冬の寒さに戻ってしまいましたが、みなさんおかわりありませんか?
さて、今日は先日24日に動物看護福祉専攻・動物理学療法専攻1年生の「HAB:ヒューマン・アニマル・ボンド」の校外学習として見学させていただいた堺酪農団地での模様を報告します~。
さて、堺市郊外にある堺酪農団地。
ここには、現在13戸の酪農家さんが集結し、合計800頭あまりの乳牛を飼養されています。酪農家のみなさんは、組合を作り、各自個別の牛舎で牛を飼養、団地内には大規模な堆肥センターと糞尿処理施設も設置されています。住居は団地外にあり、朝晩の2回牛舎に通勤というライフスタイルです。
今回はその酪農家さんのおひとり、阪井さんの牛舎を見学しました。
貸し切りバスが到着した時には、オーナーの阪井さんと酪農団地を担当する獣医師の水田先生がすでに待っていてくださいました。
まずは、阪井さんから、乳牛の入手から、肥育、種付け、出産、搾乳などの酪農運営のお
話。 事前に水田先生から教えていただいていたとはいえ、実際の経営者である阪井さんの口から経営を絡めての時に厳しい話が出ると、学生たちの顔つきも真剣になります。北海道から妊娠した牛を購入し、搾乳をすること。自分のところで生まれたメスの子牛は府の試験場→北海道と預けて成長させること。などなど、牛舎で牛たちを目の前にして伺うお話には実感がわきます。
水田先生にも解説していただきながら、牛舎内を見て回ります。
牛たちは興味津々。
衛生管理の行き届いた牛舎。トンネル換気で空気もきれいだし、臭気もありません。
健康な牛たちが質の良い牛乳を生産するという事実を目の当たりにしました。
人懐っこい牛たち。 管理が行き届いて愛情いっぱいに育ててもらっているからね、という水田先生のことばに納得。
牛の飼料です。トウモロコシなどほとんどを輸入ものに頼っている牛たちのエサは、円高の影響をもろに受けるそうで、多くの牛が毎日食べるものであるため、組合単位では数千万円の負担になるそうです。それなのに、市場に出回る牛乳の値段は上がっていないでしょ?という阪井さんのことばにうなずく学生たち。TPPに加盟することになったら、経営は無理かも・・・という事実になにを思ったでしょう?
HAB:人と動物との関わり方を乳牛と酪農家さんの間で考える、一連の授業、
1回目:石井獣医師による「乳牛の健康管理」の授業
2回目:水田獣医師による「乳牛の体のしくみ」「酪農業の基礎知識」
そして今回の牛舎見学と経営者さんのお話。
今年度もさらに実りの多いものとなりました。
水田先生、阪井さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
こんにちは。
OCAの福田です
2月2日(土)、3日(日)の卒業進級制作展We are OCAまで残すところ
あと1週間ほどとなりました。
各教室では本番に向けた準備が急ピッチで進められています。
卒業年度生はこの大きなイベントが最後の授業。
今週が最後の授業になる科目も多く、
教室では日頃の感謝を伝える光景がたくさん。
一人ひとり感謝の手紙を用意したり、
花束を用意したりと感謝をカタチにしています。
残り少ない授業ですが、
ぜひ最後のOCA生活を満喫してください。
We are OCAが成功に終わることを願っています。
| 固定リンク
みなさんこんにちは
ごぶさたしております(*゚▽゚)ノペット系担当のしおたにです
学校ではインフルエンザや、ノロウイルスが流行してきておりますが
みなさんご体調はいかがですか~
来週には就職イベントやWe are OCAも控えているので
くれぐれも体調万全にがんばりましょうね;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
さて、今日私は、動物看護福祉専攻・動物理学療法専攻の1年生と一緒に
堺市にある『酪農団地』へ行ってきました
こんなかんじで「モォ~」と元気に迎えてもらいましたよ
1年生ではまだ、産業動物に関して詳しく授業で習っていないので
事前に「特別講義」というかたちで、しっかり勉強してから行きました
ではまず、その特別講義の一部をご紹介したいと思います
主に産業動物の診療をしている獣医師の水田先生を学校にお招きし、
●牛ってどんな動物?
●乳牛の一生は?
●酪農家さんのお仕事は?
等、普段はなかなか聞くことのできない貴重なお話を
紙芝居形式で楽しくご講義いただきました。
そして、講義の終盤には利き牛乳クイズ!!が開催されました。
お正月の格付け番組のような形式の牛乳飲み比べです
片方は大山乳業の白バラ牛乳そしてもう片方はスーパーで市販されている牛乳です
コップに注いでもらった牛乳をみんな真剣に飲み比べ
「おいしいのはコッチ。でも高級感があるのはこっち。」
「こっちは濃いね。だからおいしい。」
「いや、こっちのあっさりしているのが飲みやすくて好き。」
と、感想は十人十色
正解を当てたのは2割程度でしたが、みんな味の違いを楽しみ、生産者さんの違いや出荷の過程の違いで、こんなに違いが出るんだと驚いていましたヾ(*゚A`)ノ
こんなかんじであっという間に特別講義は終了
そして、本日の酪農団地見学へと繋がるのです
・・・が、長くなったので今日のブログはここまで
本日のご紹介は27日の清水先生のブログでご紹介してもらいましょう
みなさんお楽しみに~
| 固定リンク
近藤です。
昨年の10月にOCAの水槽教室でうまれたディスカス、すくすくと成長しています。
これまでに2回このブログでも取り上げました。
http://cblog-eco.oca.ac.jp/blog/2012/10/post-8afc.html
http://cblog-eco.oca.ac.jp/blog/2012/11/post-c370.html
現在、10円玉くらいの大きさです。
| 固定リンク
こんにちは!
| 固定リンク
石田です
2月2・3日にOCAのビック・イベントであるWe are OCA 2013が開催されます。
ナチュラル・ライフ専攻の出展は、毎年、手作りの水槽を用いた魚の展示を行なっています。
この水槽は昨年の展示したOCA水槽です。アクリル板を切断や曲げの加工を行なって、アルファベットの「O・C・A]の文字の形を作りました。この方法を用いれば他の文字でもできますので、いろいろな言葉の水槽を製作できます。頑張れば、簡単な漢字の水槽でも可能です。
今年も、新たな水槽を展示すべく、現在、極秘製作を行なっていますので、We are OCA 2013にぜひ来て、新水槽を探して下さいね。注意深く見ないと水槽だとは気付かないかもしれませんよ。
今は、極秘の水槽ですので、このブログでは、まだお見せできません。
でも、今日はいつもブログを見ていただいている皆さんに、特別にヒントを教え致します。
ヒントは、これです。
では、会場で見てください。お楽しみに!
| 固定リンク
こんにちは
キャリアセンターの石田です
寒い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫ですか
私は、うがいと軽い運動で頑張ってます
さて、この前卒業生に会いに、教務で担任をしていた志形先生と
武庫川警察犬訓練所に行ってきました
OCAでは、1/30(水)に、来年(2014年)3月卒業予定の学生を対象とした
『OB/OGセミナー』という就職イベントを開催します
数十人の卒業生に学校に来てもらって、在校生が色々な話を聞きながら
質問をしていくというイベントです
卒業まで1年以上もありますが、もう就職活動が始まっていくんです
左:志形先生
右:卒業生の横道さん
とても気さくでやる気いっぱいの卒業生でした
| 固定リンク
みなさん、こんにちは
ドッグカフェ専攻担当のいくしまです
今日はこの冬いちばんの冷え込みとききました
市内でも雪がちらついていましたね
OCAでは、2月2日・3日に行われる卒業・進級制作展We are OCA2013に向けて、準備が進められています
ドッグカフェ専攻では、授業で考えてきたオリジナルドリンクの発表と試飲会やスイーツ販売を行います
今日は、その試作
今まで学んできたことを駆使して、完成に近づけます
なんだか雪だるまのようですが・・・これは何かな
まだナイショです
さて、どんな商品ができるでしょうか
当日のお楽しみ。。。
We are OCAは大阪ビジネスパーク 円形ホールで行われます
体験入学では見学ツアーも行っていますWe are OCA2013 見学ツアー
みなさん、是非お越しください
| 固定リンク
1995年1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。6434名の死者行方不明者を出した大きな災害です。日本は一昨年の3月11日にも東日本で巨大地震に見舞われました。
今日は追悼の行事が行われており、ニュースなどには各地から様々な話題が届いてますね。日頃の備えはしっかりしましょう。
18年前のこの地震の時に海外から「災害救助犬」も日本にやってきて「警察犬」ではない人の捜索をする犬が認知され始めました。今では日本でもいくつかの団体が日々訓練しています。
キャリアセンターの松村です
今日はどんな話を書こうかと思いながら・・・愛犬にご挨拶をして
を出てきました。「行ってきま~す
」
通勤の駅からは神戸の六甲山が見えるのですが
山の上の方はうっすらと、雪がありました
まだまだ寒~いっ
実は今日は、「遅番出勤」の日です
遅番出勤とは午後からの出勤なのですが、21時までは勤務するシフトです
ECOの授業のほとんどが18時10分までに終わるのですが、キャリアセンターはなんと窓口対応時間が朝の9時から夕方ではなく晩の20時までなんです
授業が終わってもサークル
があったり、いろんな動物のお世話
や、気の合う仲間たちとのおしゃべりなどで、もし就職の話題になってもすぐに相談できるようになっています
今日はそのキャリアセンターから「各地」ではなく各所の情報をお届けします。
さぁ、出勤してきました〜!キャリアセンター(簡単に言えば進路相談室)にはまず、ドアがありません
エレベーターから上がってきても、ドアはありません。非常にオープンな作りで、入りやすくなっています。机がまるい
掲示板には隙間なく求人票が貼り出されています
が、スマートフォンはもちろん、携帯電話、PCで絞り込み検索や会社情報、過去の求人情報も見れるようになっています。毎日更新!
ECOに関する今の話題に強くなるべく新聞(日経、朝日、毎日)や
全国各施設のパンフレットなどが見やすくとじてあるファイルがあったり
インターネットで様々な調べ物が出来るフリーアクセスコーナー(
サクサクつながるWifiも
)
無料で利用できるコピー機もあって(不要)
プライバシーに配慮したカウンセリングルーム(つき個室)
も3部屋あります。
就職応募やインターンシップ(業界での現場実習)に必要な履歴書などが作成できるようにペン書きしやすいマットを敷いたテーブルもあります
私たちの滋慶学園グループの至る所に掲げている
もあります
最高学年は後期試験真っ最中。早く春が来ればいいですね
| 固定リンク
JAMBO! あわづです。
早いもので、今年も半月が過ぎました。
3月8日の卒業式まで あと2か月です。
そこで、OCAECOの様子を 掲示板を 通して
ご紹介します。
実は、今日から 卒業試験の開始です。(1年生は通常授業です)
校内の掲示板は、試験にかかわる 掲示がいっぱい。
ほかには、卒業生の活躍が 産経新聞に掲載された 記事が貼り出されたり、
学級新聞の新年号が 貼ってあったり
飼育室では、ただいま 学生による人口哺育の記事 を リスザル君が
のぞいていたりと、学校の様子がよく わかります。
あと、2か月で 卒業です。OCAECOのスクールライフはいかがでしたか?
まずは、最後の試験 がんばって ください。
| 固定リンク
みなさんこんにちはフラワー専攻担当の嶋です
冬休みが明けたら、2月に行われる卒業・進級制作展
「We are OCA」の準備で大忙しです
フラワー系専攻の1年生はフラワーデモンストレーションを行います
テーマを決定し、今週からいよいよ制作に取り掛かりましたが
実際作り出してみるとイメージと異なったり、
思い通りにいかない事がたくさん出てきます
みんなでひとつずつ解決していきながらの制作
どんなものが仕上がるのでしょうか・・・
2年生は個人作品展示です
OCAでの2年間で学んだ事の集大成を作品で表現します
それぞれの個性が光る作品になる事間違いなしですので、
みなさん2月2日(土)・3日(日)の「We are OCA」に
ぜひお越し下さいお待ちしておりまーす
| 固定リンク
みなさんこんにちは!
入学相談室の山田です
OCAエコスタッフにも色んな職種があります!
例えば・・・入学から卒業までの学校生活をサポートしてくれる「担任」。
就職、卒業後の再就職相談をサポートする「キャリアセンター」。
そして!入学までをサポートする「入学相談室」。
その中でも私が担当しているのは
みなさんの高校におじゃまして、OCAエコのこと、
職業の事などを説明する「高校センター」
毎日色々な高校に呼んで頂いてたくさんの高校生とお会いしています
先日も大阪府の高校で「ドッグトレーナーお仕事体験」をしてきました
ドッグトレナーさんの愛犬の「コタロウ」君
お座りや待てなどしつけ方法を楽しく体験してもらいました!
お花のお仕事体験ではお花のお仕事や農業のお仕事のお話を聞きながら、
「プリザーブドフラワー」で可愛いアレンジを体験しました
なかなか体験入学等に参加できない人にとっては、
高校内で実施される「進路説明会」は
進路や将来への不安、質問などたくさんの質問ができる大切な時間かもしれませんね~
これからも、どこかの高校でお会いすることがあるかもしれませんね
その時は気軽に声をかけて下さいね
| 固定リンク
動物飼育専攻担当の山下です。
2月2日・3日に開催される卒業制作展『We are OCA』でアニマルショーを披露します。
本番まであと1ヶ月!
学生たちは毎日学校が閉まるギリギリまでトレーニングをしています。
動物との息も合うようになってきました。
アルパカもトレーニングのついでに、公園のゴミ拾いをしています。
実はこれがショーのテーマ『ECO』です。
学生たちの努力の結晶を、ぜひご覧ください。
| 固定リンク
みなさんこんにちは
動物園公務員・動物飼育専攻担当の松本です
本日はズーロジカルゼミの実習についてご紹介します
ズーロジカルゼミでは、色々な動物園や動物関係の施設に見学実習へ行くのですが、
今回は兵庫県にある須磨水族園”スマスイ”へ行ってきました
見学実習といってもただ見に行くだけではなく、
現場のスタッフの方に特別講義をしていただきます
まずは講義室にて挨拶から!
そして、実際に現場に出て各展示場所ごとに話をしていただきました
その後、講義内容や実習課題をまとめます
もちろん、スマスイの目玉である「イルカライブ」も見学させていただきました
そしてなんとライブの後に、OCAの卒業生の方に特別講義をしていただきました
今回、沢山の方に現場の声を聞かせて頂き、とても有意義な実習になったのではないかた思います
卒業まであと、2ヶ月
まだまだ学ぶことは沢山ありますね
それではまたお会いしましょう~
| 固定リンク
こんにちは!今回、初めてブログを書きます
入学相談室の森です!!
過去に体験入学に来て下さった方は私のことを「見たことある!!」と思われる方も多いと思います
でも・・・残念ながら明日は体験入学はお休みです
学校はオープンしていますので、学校説明や校舎見学、学費相談等のご希望があれば、もちろんご対応は可能です
そこで、今日は、裏OCAをご紹介
今さらですが、OCAで働くスタッフはみんな動物が大好きです!普段、入学相談室のスタッフがお仕事をしている事務所内にもたくさんのアニマルグッズが見られます
こんなところにアルパカちゃん
こんなところにもリアルなトナカイ!?
受付さんの必須アイテムもパンダ!
スタッフ愛用スマホにももちろん
ちなみに私も
そして、さらに・・・
事務所だけではなく、体験入学開催時には、隠れアニマルも
いつも学校説明会をして下さる・・・
事務局長の太田先生のネクタイにご注目!!
細かいペンギン柄に、お魚のネクタイピン
少しコワそうなお顔の太田先生ですが、実は動物好きでチャーミングな部分もあるんです
そしてこの方
OCAの名物副校長!「ジャンボ」のご挨拶でおなじみ!粟津副校長も
今日はかわいいわんちゃん柄です
ぜひ、皆さんも体験入学にご参加いただき、隠れアニマルを見つけてみてください
今後も土日祝日はほぼ毎週開催しております
平日や明日のような体験入学がお休みの日でももちろん、個別相談等は受け付けておりますよ
それでは、皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています
| 固定リンク
みなさんこんにちは
動物園公務員・動物飼育専攻担当の松本です
冬休みも終わり、本日から授業が始まりました
年明け最初の授業なので学生たちもまだ正月気分が抜けていないのではないでしょうか
さて、こちらはキーパーゼミによるトレーニング風景です
以前のブログにもありましたが、キーパーゼミは動物飼育やトレーニングがあるため、冬休みはありません!
冬休みや夏休みだからといって、動物の飼育に休みはありませんからね
そして現在、2月2日・3日のWe are OCAで行うアニマルショーに向けて準備中です
トレーニングや大道具作り、台本作りなど、やる事が沢山!!
それに加え、試験勉強や業界研修などもある為、本当に忙しい時期だと思います
ですが、この経験は今後必ず役に立つ時が来ます
気づかずともこの経験が役に立っていることもたくさんあります
2年間勉強してきたことの集大成を発揮する場として、学生たちは全力でショーの準備に取り組んでいますので、本番を楽しみにしていて下さいね
| 固定リンク
キャリアセンターのおかん、かに座の家藤です
このオブジェ、何て名前かわかります
正解は・・・・・・
そう、そこのアナタ大正解
「門松」です
実は、これ、フローリスト&フラワーショップ専攻の学生が作成したんですぅぅ
で、ここはどこ
私の心の故郷、関西国際空港玄関です。
毎年、空港を運営する会社から依頼されて、学生が作成しているんですよ
早速観光客の方が、スマフォで撮影されていました
怪しまれないように(笑)、その姿を撮影していると、聞こえてくるのは
「●×△※セヨ」という言葉おーーー、お隣、韓国からのカップル
旅の終わりを、学生作成の門松で締めくくるなんて、いい旅に違いない( ´艸`)プププ
みなさん、今年一年も素晴らしい年になりますように
| 固定リンク
こんにちは。
OCAの福田です。
もう少しで学校再開です。
スタッフは一足先にスタートしていますが、
年明けは2月2日、3日に開催する「We are OCA 2013」一色!
A1サイズの大きなポスターも年末には完成し、準備万端です。
これから学校周りのいろんなところで見かけるかも?!
残り1か月ラストスパートでいいもの仕上げます!
お楽しみに♪
| 固定リンク
こんにちは。
OCAの福田です
昨年の漢字は「金」でした。
オリンピックの金メダルやノーベル賞の金字塔などが理由だとか。
OCAでは、年始にスタッフ一人ひとりが今年の漢字を発表しています。
昨年を振り返り、今年の目標を明確にできるいい習慣だと思います。
昨年の僕の漢字は「継」でした。
OCAを日本一の学校にし、それを後にも継いでいきたいという思いでしたが、
どこまで達成できたか年末年始の休みで振り返っていました。
そして、今年の漢字は何にしようか?
あと、ECO新聞で各チームの漢字を学生さん向けに発表しています。
トリマー系の今年の漢字は「輝」
おしゃれや美しさに関わる人材として、
今年も1年しっかり勉強し、輝ける人に成長していきましょう。
皆さんも今年の漢字を考えてみてはどうでしょうか?
| 固定リンク
みなさまこんにちは
あけましておめでとうございます
A Happy New Year!!!!
セヘ ボク マニ パドゥセヨ
動物園・動物飼育専攻動物園公務員専攻
担当の廣谷です
さてさて三が日も過ぎ、落ち着いてきた頃ではないでしょうか?
そんな廣谷のブログ2013年一発目はなんと
2012年を締めくくった一大イベントのお話です(゚m゚*)
その名も
職業体験セミナー
でございます!
職業体験セミナーとは
名前の通り、一日で様々な仕事が体験できるイベントです。
体験をサポートするのは、現場のプロの方や、プロになるため勉強中の在校生。
将来の進路、自分自身が得意とすること
を探すきっかけとなること間違いなしなのです
OCAECOでは、各専攻からブースを出展し、
30分と短い時間ではありますが
体験授業を受けていただきます
各ブース開場前から準備に大忙し
いくつかご紹介しましょう!
こちらはアクアリスト専攻ブース
講師、芦田先生と在校生が水槽セッティング中
こちらは早々に(笑)準備を終わらせたフラワー専攻ブース
私と同期の講師、嶋先生によるフラワーアレンジメント体験
動物看護士専攻ではグッズ展示も充実しております!
こちらも同期の講師、木谷先生による看護士体験
わが飼育専攻ブース・・・
ココちゃんを連れてきましたが、あまりの異世界に
現実逃避したくなったのか
寝てばっかり
今年も看板は、講師、川中先生に描いていただきました
カエデちゃんがライトアップされて美しい!
・・・・・・・
そして!いよいよです!開場!
セミナーが始まると同時に
会場は高校生でいっぱいでした!
OCAブースもこの通り
さてさて
飼育専攻では
講師、川中 豪先生による
小動物や爬虫類を使った授業が行われ
全長約1.3mもあるOCAの看板ヘビ
ボールパイソンのロビンも大活躍
そういえば!
2013年は巳年ですね(◎´∀`)ノ
まさにロビンの年です
授業中珍客もあり!?
確か名前は
しかくとるぞう・・・
資格とるぞう
資格取る・・・
・・ココ寝ないで!
おかげさまで?飼育ブースは大盛況
本当にたくさんの高校生が来てくださいました( ^ω^ )
近い将来、
学校で会えるのを楽しみにしています。
高校までとは違い、
専門学校は自分の将来を考え
自分のやりたいことを
自分で決める道です
人生の分岐点ですね。
迷うことも多いと思いますが
ぜひ自分の納得のいく道を選んでくださいね
さぁ
ヘビが脱皮を繰り返し成長するように
私廣谷も、2013年はどんどん皮を破り(?)
成長し続けたいと思います
みなさま、2013年もOCAをよろしくお願いいたします。
※かがみもちではありません。
| 固定リンク
キャリアセンターの松村です。
お正月三が日も終わり、少しずつ街も動き始めています。
今日は、卒業生が勤務する動物病院が、新築移転するとのことで行ってきました
今年初めてのお仕事は、業界へお邪魔し、新年のご挨拶とともに、学校からのお祝いの品を届けてきました
奈良県葛城市にある「おざき動物病院」さんです。
外にある診察台はこれから中に入れてもらいます
6日の開院を前に、お引越し真っ最中で、中の画像はありませんが、診察室は「6室」もあるんです。今まで以上に診察もスムーズになることでしょう。また、待合室もぐんと広くなりました。また、写真右手の植木の裏は外待合です
以前の病院から場所はちょっとだけ北に移動したのですが、規模はスタッフ皆さんの夢を詰め込んで、とっても大きくなりましたぁ
駐車場も今までは道路を渡ったり、ちょっと不便でしたが、敷地内にいっぱい
なんと、駐車場へのアプローチは、「IN」と「OUT」がわかれており、安全性に配慮された、余裕のある設計です 。幅も広く、運転初心者の方やお年寄りの方にも楽々アプローチです
このおざき動物病院さんでは、様々な職種で卒業生も多数就職させて頂いています。今春卒業見込みの学生も採用いただきました
動物看護師だけではなく、ペットトリマーや、病院の顔ともなる「受付責任者」も卒業生です
お近くの皆さんは、診療だけではなく、ぜひトリミングやペットホテルもご利用ください。
<新住所>
おざき動物病院
奈良県葛城市柿本1-10
0745-69-8668
0745-69-9580(トリミング室直通)
※電話番号は変わりません。
(2013年1月6日 大安・吉日開院!)
追伸)昨年11月28日にアップした「パールちゃんの一日」で報告しました就活学生は、見事就職内定!を頂きました
| 固定リンク
こんにちは。
OCAの福田です
学校再開まであとわずか
ビジネス街にたつOCAは昨日ほどではないものの、
人は少なく、静かな状況です。
そんな年末年始も学生たちは休まず、動物の飼育当番に毎日登校。
日々の観察の積み重ねが動物の変化に気付く経験となって積み重なります。
ちなみにこちらは昨日の帰宅時の様子。
手に大きな荷物を持っていますが、
何だと思いますか?
なんと!!
この中身は・・・・
リスザルの赤ちゃん「ユパちゃん」です。
昨年の11月17日に生まれたまだ幼いリスザルを
学生が交替交替連れ帰り、人工哺育をしています。
毎日学校でのお世話があるのに、
家に帰っても1時間~2時間おきにミルク。。。
本当によく頑張っています。
実は他にも大変なことがあるらしいのですが、
それは往き帰りの電車の中。
鳴き声がもれるらしく、まわりの乗客はキョロキョロ。
一度、大きな声で鳴いた時は「何がいるの??」と質問までされたようです。
飼育室の学生ブログでも成長の様子がアップされると思いますので、
ぜひチェックをしてみてください♪
| 固定リンク
あけましておめでとうございます。
OCAの福田です
年末年始はいかがお過ごしですか?
OCAは1月9日が年明けの登校日です。
あっという間の冬休みが終わるといよいよ
卒業・進級制作展「We are OCA」の準備が本格化します。
トリマー系専攻では毎年オープニングアクトを飾る
「トリミングコンテスト全国大会」を開催します。
北海道、仙台、名古屋、東京、福岡から予選を勝ち抜いた
プロトリマーの卵が集結します。
大阪校でも年末に代表学生が決定!
普段の実習からグルーミング検定、トリマーオーディションと
さまざまなイベントで力を発揮してきた強者ぞろい。
年明けから本番にむけて最後の特訓が始まります。
今年こそはOCA表彰台独占目指してラストスパート頑張ります!
| 固定リンク
こんにちわ!
入学相談室の田中です
今日も飼育担当の学生達が朝から学校に来て動物のお世話をしてくれています
そんな中、校舎を見回りしているとキャットトレーニングに励む学生の姿を発見しました
どうやら2月2日・3日に開催される
に向けての練習のようです。
学生のひたむきな姿に心を打たれた一日でした
| 固定リンク